レビュー会員募集中!お得にお買い物しよう!

お小遣いパパアングラー必見!ダイソーの格安釣具アイテムを使ってみた

目次

ダイソーの釣り具で安く楽しくお小遣いで釣りが楽しめる!

ダイソーの釣り具コーナーとの出会い

私はお小遣い制で、なかなか釣具にお金をかけることができませんが、ダイソーの釣具コーナーに助けられています。近年、釣具の価格が上昇し、どんどんと高くなってしまい、好きな釣具を買うことができず、釣りを辞めようかと悩んだ時期もありました。

10年前までは1,500円で買うことができたものが2,000円以上となり、メタルジグは1,000円以上と高価なものとなっています。

このようなご時世で、自分趣味である釣りをどのようにしていくか考えたときに、ダイソーに入ったら釣具コーナーが充実していることがわかりました。

私は堤防からメタルジグを使って、カンパチ、サバ、サワラ、ヒラメなどの回遊青物などを中心に狙っています。

メタルジグは基本的にキャストした後、一度着底させます。魚がいるような場所は根が点在するような場所が多く、そこで着底させると根がかりのリスクが高くなります。

ダイソーの釣り具ならロストしても多少の心配で済む!

お小遣い制アングラーにとって、根がかりで1,000円以上するメタルジグをロストするとその日の釣りのメンタルに影響が出てきますよね。

ダイソーのメタルジグならば、そのような根掛かりのリスクが大きい場所でも果敢に攻めることができ、お財布にも優しくしっかりと釣果を出せるためオススメです。

ダイソーの釣りアイテム紹介

ダイソーのメタルジグは、タイプが2種類あります

①棒状で底までストンと落ちるタイプ
②幅広でヒラヒラと底までゆっくり落ちるもの

これらを使い分けて、その日の状況に合わせてチョイスすることが釣果を伸ばす秘訣となります。

オススメ釣具① メタルジグ(40g、ブルピン)

私はまずこのタイプを先発で使って、その日の状況を確認することが多いです。

なぜならば、底まで一気に落とせるため、表層から底まで短時間で状況を把握することができるからです。

カラーも私が好きなブルピンがあり、よく使用します。ホログラムがあり、フラッシング効果も高いように感じています。根に付くカンパチや根魚に効果的だと実感しています。

先日このルアーで、タマン(ハマフエフキ)の64cmがヒットしました。沖の黒くなった根のある付近へ投げ、シャクって根のエッジにフォールさせたらヒットしました。ダイソーメタルジグで、コスパ良く楽しい釣りができました。

ダイソーのメタルジグでハマフエフキをGET!

オススメ釣具② メタルジグ(フラット、40g、ミドキン)

メタルジグもカラーやタイプを変えてローテーションしています。

私のルアーBOXにはオスス釣具①のブルピンがあり、シルバー系です。こちらのフラットタイプはゴールド系をチョイスしました。シュルバー系に反応が悪い時には、ゴールド系にアピールを変えて試しています。

フラットタイプはメタルジグが水を受けると、抵抗となりヒラヒラとフォールします。同じ40gでもゆっくりと落ちるので、食わせやすくなります。フラットタイプはフォールが効果的な状況での使用がオススメです。

メタルジグ(フラット、40g、ミドキン)を付けてみた

オススメ釣具③ メタルジグ(28g、イワシ)

メタルジグの28gは、エギングタックルやシーバスタックルでキャストが可能です。

アオリイカを狙ってエギングをしていると、目の前でナブラが発生することがあります。その時にエギだけでは、指をくわえて見ているだけになってしまいます。

そのような状況で、素早くエギからメタルジグにルアーチェンジしてナブラを狙うことができます。

過去には、ショゴやカサゴなどメタルジグでキャッチしています。本命・アオリイカとは違うけれど、メタルジグを1本用意しているとせっかくの休日の釣行で1匹お土産をゲットすることができます。

 私がメタルジグを使う時は、根掛かりでロストを避けるため写真のように最初から付いているトリプルフックを外して、1本のアシストフックに変えて使用しています。フッキング率は落ちますが、バラシにくくなります。

メタルジグ(28g、イワシ)をアシストフックにした

オススメ釣具④ タイラバ60g

ダイソーのタイラバは1個300円とコスパが最高です。

釣具店で販売されているものは、タングステンという比重の高い素材が使われているので、鉛と比べて高価になり、3,000円程します。

本来は船釣りで使う商品ですが、おかっぱりでもしっかり飛距離を出せるので使用可能と汎用性が高いです。タイラバは、スカートがヒラヒラとアピールして、青物、ヒラメ、シーバスなどにアピールします。

タイラバ60gはコスパ最高

オススメ釣具⑤ ジグヘッド+ワーム

 ダイソー釣具はジグヘッドのサイズやワームの種類も充実しています。

シャッドテールやピンテール、ホッグ系等様々な形状とカラーが販売されています。

私はシャッドテールワームをダイソージグヘッドと組み合わせて使用しています。このワームはテール部に水流を受けるとプルプル小刻みに振動して魚にアピールします。トップウォーター、ミノー、メタルジグ等何を投げても反応がないときに、ワームを投げると突然ヒットするときも珍しくない釣れっぷりなので欠かせないアイテムとなっています。

まとめ

ダイソーの釣具コーナーとの出会いは、釣り好きでありながら限られた予算で釣りを楽しみたいアングラーにとって大きな救いとなりました。

釣具価格が上昇し続ける中で、ダイソーはリーズナブルながらしっかりとした性能を持つアイテムを提供してくれるため、安心してチャレンジできるのが魅力です。

特に、メタルジグについては、

  • ロストしても精神的ダメージが小さい
  • 攻める際のリスクを下げ、気軽に使える
    という点で、釣果を伸ばす大きな武器となります。
    また、タイプ別に使い分けることで、その日の状況に合わせた最適なアプローチが可能に。さらに、タイラバやジグヘッド+ワームも含め、ダイソーならではの多彩なラインナップで、釣りの楽しみが広がります。

お小遣い制のアングラーでも、ダイソーのコスパ重視のアイテムを上手に活用することで、釣りを続ける自信と楽しさを実感できるはずです。

ぜひ、気軽に足を運んで、あなた自身の釣りスタイルに合ったアイテムを見つけてみてください。

この記事が良いと思ったらフォローお願いします!

キャンペーンや100均アイテムを紹介するSNSになります。フォローしてくれたら喜びます!

こちらから簡単に会員登録可能!!ポイントが貯まってお得に100均も利用できます♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

あなたの感想を教えてください

目次