スッパイマンをご存じでしょうか?
スッパイマンは沖縄の上間菓子店が製造する人気のお菓子ブランドで、「甘さ」と「酸っぱさ」の絶妙なバランスが特徴。
今では定番の干し梅キャンディだけでなく、さまざまなアレンジ商品が登場しています。
今回はスッパイマン大好きな筆者が、ダイソーで購入できるシリーズ商品を徹底レビュー!
さらに、簡単にできるアレンジレシピもご紹介します!
スッパイマンシリーズの商品レビュー
① スッパイマン 梅キャンディー

一番オーソドックスなスッパイマン。
べっこう飴の甘さと干し梅の酸っぱさのコントラストがたまらない!
見た目も琥珀のように美しく、目でも楽しめる飴です。
干し梅は種付きなので、食べる際にはご注意を。
こんな人におすすめ:
梅好きの方、新しい味に挑戦したい方
② スッパイマン 梅コロキャンディー


梅果肉のタブレットが入った種なしキャンディー。
甘さと酸っぱさが一体となったバランスの良い味わい。
個包装で持ち運びにも◎
中でも筆者の一押しです。
③ スッパイマン 梅コロ タブレット


梅コロキャンディーの「飴なし」バージョン。
見た目は小さなタブレットですが、しっかり「干し梅味」。
種もなくて手軽に梅の味を楽しめます。
※相当スッパイので期待してください(笑)

④ スッパイマン つまめる梅肉

梅干し果肉を小さく丸めた、ぷちっとろ~食感の新感覚おやつ。
噛むと中からとろっと梅肉が溢れます。
人工調味料不使用で、自然な梅の味を楽しみたい方におすすめ!

⑤ スッパイマン 甘梅一番

甘さと酸っぱさが絶妙な定番干し梅。
口コミでも評価が高く、ダイエット中の間食にもおすすめ。
種ありなので食べるときは注意が必要です。
⑥ スッパイマン 梅シート

甘酸っぱい梅風味をシート状にした商品。
手を汚さず手軽に食べられるのが魅力。
酸っぱすぎず、甘すぎず、ちょうどいいバランス。

⑦ スッパイマン 梅そうめん

梅肉シートを細切りにした、そうめん風の商品。
噛むほどに梅の旨味が広がり、塩分補給にも◎
歯にくっつきやすい点だけ注意が必要です。
⑧ スッパイマン 大粒じゅ~し~はちみつ梅

はちみつ漬けで食べやすい甘めの大粒梅。
そのままでも、お茶漬けや納豆トッピングにも相性抜群!
酸っぱいのが苦手な人にもおすすめです。

スッパイマンのアレンジレシピ4選
スッパイマンシリーズはそのままでも美味しいですが、実は料理やおやつの素材としても超優秀!
ここでは、手軽にできるアレンジレシピをご紹介します。
【1】梅チーズおにぎり
使用アイテム: 甘梅一番 or 梅コロ
材料:
- ご飯 1膳
- スッパイマン干し梅(刻んだもの)2~3粒
- スライスチーズ 1枚(ちぎる)
- 白ごま 小さじ1
作り方:
全てを混ぜて握るだけ。梅の酸味とチーズのコクが絶妙にマッチ!
【2】梅シロップ春巻き(おやつ風)
使用アイテム: 梅シート
材料:
- 梅シート:1枚
- 春巻きの皮:1枚
- とろけるチーズ:少量
作り方:
梅シートとチーズを巻いてトースターで焼くだけ。
外カリッ、中とろ~り!
【3】冷ややっこアレンジ
使用アイテム: つまめる梅肉
材料:
- 絹ごし豆腐:1丁
- つまめる梅肉:2~3個
- 大葉、ごま、かつお節など:適量
作り方:
梅肉を乗せるだけで完成!さっぱり風味の和風冷奴。
【4】焼きチーズ梅
使用アイテム: 大粒じゅ~し~はちみつ梅
材料:
- 梅干し:1粒
- とろけるチーズ:適量
- 黒こしょう:少々
作り方:
耐熱皿で焼くだけ。表面カリッと、中はジューシー。
まとめ|スッパイマンシリーズは梅好きにとっての宝箱!
スッパイマンシリーズはどれも個性的で、
- 甘さと酸味のバランス
- 変化球的な食感
- アレンジのしやすさ
など、梅好きにも初心者にもぴったりの完成度です。
まずは定番の「梅キャンディー」や「甘梅一番」から試してみて、
そこからお気に入りを探してみるのも楽しいですよ!
気になった商品があれば、ダイソーでぜひ探してみてください♪
アレンジも楽しみながら、自分だけの「推しスッパイマン」を見つけてみては?
この記事が良いと思ったらフォローお願いします!
キャンペーンや100均アイテムを紹介するSNSになります。フォローしてくれたら喜びます!

こちらから簡単に会員登録可能!!ポイントが貯まってお得に100均も利
コメント