レビュー会員募集中!お得にお買い物しよう!

収納のプロ資格アドバイザーが教える「100均の収納アイデア」5選!

整理収納アドバイザーの岩佐弥生です。今回は100均グッズを利用した「収納」方法について紹介していきます!

目次

100均アイテムでこんな収納が出来る 100均収納アイデア

①キャンドゥ:くつした整理カップ

くつした整理カップ
100均のくつした整理カップに電池を使う

こちらは靴下をクルクル丸めて収納しておけるアイテムですが、「電池入れ」としても便利です。
さまざまな種類で分類し、それぞれカップに入れれば一目瞭然です。

100均のくつした整理カップをコスメに使う

ヘアオイルやハンドクリーム、リップなどの収納にも◎。
連結でき、整理カップが安定するのも嬉しいです。

※Sサイズは4P、Mサイズは3P、Lサイズは2P

②DAISO/watts/キャンドゥ/セリア   DeskLabo「タワーペンスタンド」

100均のタワーペンスタンド

DeskLabo「タワーペンスタンド」は、100均の定番商品。ペン入れだけでなく、さまざまな物を収納できます。

100均のタワーペンスタンドを調味料入れに使う

冷蔵庫ではドアポケットに入れて、チューブ式調味料やラー油の収納として使っています。
冷蔵庫という限られたスペースで場所を取らずに多くのチューブ式調味料を入れることができます。

100均のタワーペンスタンドをチューブ式の調味料に使う

横置きでも使えます。スティックタイプの粉末ドリンクを入れてドリンクバーを作っても楽しいです。

③キャンドゥ:はさめるラベルプレート(Sサイズ)

100均のはさめるラベルプレート

物の置き場所を決めたら「ラベリング」も必須。物が探しやすくなりますし、決めた住所が崩れにくくなります。

100均のはさめるラベルプレートを収納の住所へ

布地のバスケットにシールタイプのラベルを貼ると剥がれてきてしまいます。また、紙製の収納ボックスに直接ラベルを貼りたくないという方もいるかもしれません。「はさめるラベルプレート」ならバスケットやケースに挟んでラベリングができるので、素材によって剥がれてしまう心配がありません。

④DAISO:ドアポケット用仕切り / バスケット用仕切り

バスケット用仕切り

冷蔵庫のドアポケットの収納は難しいと思っている方はいませんか
よくマヨネーズやケチャップの量が少なくなると倒れてきて困っているという声も聞かれます。

100均のドアポケット用仕切りを冷蔵庫の仕切りへ
※2023年に撮影したものです

「ドアポケット用仕切り」は、冷蔵庫のドアポケットに挟むだけでOK。左右にスライドでき物に合わせて自由に調整できます。これなら、マヨネーズやケチャップなどが倒れてしまう心配なく、数年愛用しています。

100均のドアポケット用仕切りをコスメの仕切りへ

「バスケット用仕切り」も大活躍。バスケットに挟めば、かんたんにアイテムを分けて収納できます。一度使えば日々の快適さを実感できる商品です。

※ドアポケット用仕切り2P
※バスケット用仕切りMサイズ/Lサイズ共に2P

⑤DAISO:チーズがすっきり入るケース

その名の通り、スライスチーズをすっきり収納できるケースです。

カレーを作ったときに余ってしまうルーですが、冷蔵庫での収納に困っている方はいないでしょうか。

チーズがすっきり入るケースをカレー粉の入れ物に

我が家ではこのケースに入れて冷蔵庫のドアポケットに収納しています。

チーズがすっきり入るケースを旅行用の薬入れに

ほかにも、冷蔵庫に入れる用のお薬の収納や、旅行時の持ち運び用に使っても便利です。

この記事は整理収納アドバイザーの資格を持つ岩佐弥生様から寄稿いただきました。

整理収納アドバイザー岩佐弥生

crown02-31保有資格
・整理収納アドバイザー2級認定講師
・整理収納アドバイザー1級
・ハウスキーピングコーディネーター2級
・骨格アドバイザー2級
・企業内整理収納マネージャー認定講師
サイトリンク:https://www.iwasayayoi.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

あなたの感想を教えてください

目次