レビュー会員募集中!お得にお買い物しよう!

【100均ダイソー】カブトムシ・クワガタの飼育グッズが充実!実際に買って使ってみた

夏休みシーズンになると、子供たちのイベントやキャンプ、自由研究などでカブトムシやクワガタを飼育する機会が増えますよね。

実は、ダイソーにはカブトムシ・クワガタの飼育グッズが豊富に揃っているのをご存じでしょうか?

今回、筆者もイベントでもらったカブトムシを飼育するために、実際にダイソーで飼育グッズを購入してきました!

この記事では、ダイソーで手に入るカブトムシ・クワガタの飼育アイテムを紹介しつつ、使用例や飼育のポイントについても詳しく解説していきます。
ぜひ夏の思い出作りに、親子で昆虫飼育を楽しんでみてくださいね。

目次

100均ダイソーっで購入できるカブトムシ・クワガタの飼育グッズをご紹介!

100均ダイソーで購入できるカブトムシ飼育グッズ

そもそもカブトムシ・クワガタの飼育に何が必要なのか、わからない方もいらっしゃるかと思います。

安心してください!(笑)

ダイソーに行けば、必要なアイテムがすべて揃ってしまうんです!

まずはダイソーで購入できるカブトムシ・クワガタの飼育グッズをご紹介いたします。

カブトムシ育成マット (税込110円)

カブトムシ育成マット 100均 ダイソー

飼育ケースの底に敷いてあげる昆虫飼育専用の土です!

1日~2日、天日干ししてガス抜きしてから使用します。

100コ君

昆虫も安心な天然由来の土だから
開けた時は発酵臭がするけれど、
直射日光に当ててガス抜きすることで
においが消えて快適かつ清潔に使用できるよ!

ヤシガラチップ (税込110円)

100均 ダイソー カブトムシ用ヤシガラチップ マット

吸湿・放湿に優れていて、飼育ケース内で発生するニオイを脱臭する効果があります。

また、昆虫マットのみの飼育よりも昆虫の体や飼育用品が汚れにくくなり

より清潔に飼育ができます。

100コ君

カブトムシもクワガタも意外と動き回るから
すぐに土だらけになってしまうよ!

昆虫ゼリー (税込110円)

100均 ダイソー 昆虫ゼリー 種類

ダイソーだけでもこんなにたくさんの種類がありました。

飼育しているカブトムシ・クワガタの好みを見つけてあげても良いですね

エサ皿 (税込110円)

100均 ダイソー 昆虫ゼリー エサ皿

不要だと思っていましたが意外と必要なエサ皿。

エサ皿がないと、昆虫ゼリーが土まみれになってしまいます。

100コ君

昆虫は土に潜って過ごしたりもするから
ゼリーがひっくり返るのを防いでくれるよ!

ころび防止小枝 (税込110円)

100均 ダイソー 飼育

カブトムシもクワガタも重心が背中側にあるので

平らな土かつツルツルした虫かごの中だとどうしてもひっくり返りやすくなってしまいます。

ひっくり返った場所によっては自力で起き上がることが困難なことも。

100コ君

飼育ケース内をよじ登ろうとするときに転倒しやすい場合は
飼育ケース内に滑り止めをつけておくのも効果的!

昆虫マットの保水ウォーター (税込110円)

100均 ダイソー カブトムシ飼育 保湿
 

昆虫のを飼育するうえで重要となってくるのが湿度です。

こちらのアイテムは、昆虫マットに水分と栄養を与え、昆虫を乾燥から守ってくれます。

幼虫よりは乾燥に強いものの、乾燥している環境だと成虫の体がもろくなってしまいます。

100コ君

霧吹きを使用する場合は「表面が湿る程度」がおすすめ!

スライダー式飼育ケース (税込550円)

カブトムシ クワガタ飼育用エサ皿 ダイソー レビュー 2枚目

サイズ:幅30㎝×奥行21㎝×高さ20㎝

蓋がしっかり閉まるタイプなので、カブトムシ・クワガタの飼育向き。

夜中に脱走・・・なんて心配も不要です!

100コ君

飼育に必要な「湿度」も保たれやすくてオススメ!

カブトムシ・クワガタの飼育環境のセット方法

ラボ編集部

実際にダイソーのアイテムだけで飼育環境を作ってみたので
写真付きで詳しくご紹介いたします!

カブトムシ育成マットヤシガラチップの準備

100均 ダイソー カブトムシ飼育マット 使い方

カブトムシ育成マットを新聞紙等に薄く広げて、1~2日間天日干しします。

直射日光に当てることで自然由来の発酵臭が消え、清潔な状態で昆虫の飼育ができます。

100均 ダイソー カブトムシ飼育マット 使い方

天日干ししたマットを飼育ケースに平らになるように敷きます。

100均 ダイソー カブトムシ飼育マット 使い方
100均 ダイソー カブトムシ飼育マット 使い方

コップ等で少量ずつ水を加え、割り箸でかき混ぜたり塊になった土をほぐします。

100コ君

昆虫マット1袋に対して300mlの水を使用したよ!

ヤシガラチップは5分ほど水に漬けて加水してから使用します。

100均 ダイソー カブトムシ飼育マット 使い方 ヤシガラチップ

昆虫マットの上に軽く水気を切ったヤシガラチップを敷いていきます。

100均 ダイソー カブトムシ飼育マット 使い方 ヤシガラチップ
100コ君

ヤシガラチップは全量だと多く感じたから4分の3くらい使ったよ!

ラボ編集部

ここまで出来たら、
あとは飼育ケース内のインテリアを配置してあげましょう!

エサ皿、昆虫ゼリー、ころび防止小枝、保水ウォーターをセット

100均 ダイソーで購入できる カブトムシ飼育グッズ 使用例 使い方

ダイソーで販売されているエサ皿と昆虫ゼリーはぴったりサイズになっています。

100コ君

サイズ感を気にすることなく、買い足しも楽々!

ころび防止小枝は、交差するようにセットしてあげるのがポイント。

100コ君

交差することで昆虫の安定した足場となってくれるよ!

保水ウォーターは飼育ケースの角に設置します。

100コ君

転倒防止!

仕上げに保湿を忘れずに!

最後に霧吹きで水をかけて完成です。

100均 ダイソー カブトムシ飼育グッズ 保湿 飼育方法
100コ君

霧吹きは、ころび防止小枝の表面が湿るくらいがベスト!

100均 ダイソー カブトムシ飼育グッズ 保湿 飼育方法

ダイソーで販売されているアイテムだけで、

簡単にお部屋作りのように楽しく作ることができました

ラボ編集部

天日干しの時間を除くと20~30分で完成できました!

カブトムシ・クワガタを飼育するうえでのポイント

カブトムシやクワガタを長生きさせて元気に育てるためには、

「毎日のちょっとしたお世話」がとっても大事になってきます。

成虫の飼育において、気をつけたいポイントをまとめてみました

エサのチェック

放置された昆虫ゼリーや果物はカビの原因となり不衛生。

毎日チェックしてあげましょう。

100コ君

カブトムシはクワガタよりも大食いだよ~!

湿度管理

カブトムシやクワガタは、身体の横にある「気門」から呼吸をしています。

ここから空気を取り入れて呼吸をするわけですが、

周囲が乾燥していると呼吸により体内の水分も失われていきます。

そうすると身体の水分量が減少して、脚や体幹部の関節が壊れやすくなってしまいます。

逆に、ビチャビチャの状態は、カビや雑菌の原因となるためNG。

2~3日に1回は、霧吹きで軽く湿らせてあげましょう。

100コ君

体に直接かかると弱ってしまうので注意してね!

ラボ編集部

ちなみに、クワガタはカブトムシよりも
湿度高めな環境を好んでいるそうです。

ひっくり返っていないか確認

特にオスのカブトムシはツノが重くて自力で起き上がれないことも。

放っておくと弱って死んでしまう可能性もあります。

夜行性のため、朝と夜に確認してあげましょう。

100コ君

ツノが大きくて立派なカブトムシほど気をつけて確認してあげてね!

マットの交換

土がにおってきたら替えどき。

成虫の場合は月1回の交換で大丈夫です。

100コ君

快適に過ごせる環境で飼育してあげてね!

まとめ

いかがでしょうか。

100均ダイソーでは、飼育のポイントを抑えたカブトムシ・クワガタの飼育グッズが幅広く取り揃えられています。

ご紹介したアイテムをすべて購入しても、1210円とかなり手頃な価格で手に入れることができます。

今年の夏、カブトムシやクワガタを飼育する際は是非ダイソーに足を運んでみてくださいね

一緒に昆虫飼育を楽しみましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

あなたの感想を教えてください

目次