100円ショップ「スリーピー(Threeppy)」で手に入るホットサンドメーカー、実はコスパ最強の隠れた名品。
今回はこのホットサンドメーカーを使って、ベーコンエッグサンドとハムチーズきゅうりサンドを作ってみました!
作り方の工程や失敗しないためのコツ、おススメ度を紹介しますね!
■ ベーコンエッグサンドを作る
1. ベーコンを炒める
カリッと香ばしくなるまで炒めると、サンドにした時に旨味が際立ちます。
2. 卵は半熟で
黄身がとろ〜りと流れ出す半熟加減がベスト。
3. パンは先に軽く焼く
ここでのポイントは焼き目をつけることではなく、パンがホットサンドメーカーの網にくっつかないようにすること!
これをやっておかないと、くっついて崩壊するリスクがぐっと高くなります。
4. 具材を挟んでプレス
パンとパンをしっかりくっつけるように「くっついてくれ〜!」🥺と心で念じつつ、強めにプレス。
5. 焼き上がり!
外はカリッと、中からとろ〜り卵とベーコンの塩気。最高です。
■ ハムチーズきゅうりサンドを作る
チーズとハムのまろやかさに、きゅうりのシャキシャキ感が加わった爽やかサンド。
1. 材料を重ねる
チーズ → ハム → きゅうり → マヨネーズ&ブラックペッパーの順でのせていきます。
2. 焼き上げ&完成!
食感のコントラストが最高に楽しいサンドに。
■ 失敗しないための3つのコツ
- パンはあらかじめ軽く焼いておくこと!
→ 焼き色よりも「網にくっつかない」ことが目的です! - 挟むときにしっかり密着させること!
→ 「くっついて〜」と念を送るのも意外と大事。 - 火加減は最弱、じっくり時間をかけて!
→ 強火で焦がすより、じっくり焼いた方が美味しく仕上がります。
■ 実際に使ってみた感想(まとめ)
スリーピーのホットサンドメーカー、とにかくコスパはいい!
ただし、「パンをくっつける」のがかなり難しく、私は3回目でようやく成功しました。
簡単にくっつけて毎回きれいに作りたい方は、フチをしっかり圧着できる本格タイプのホットサンドメーカーの方がストレス少なめかもしれません。↓こういうやつです!
■ 朝食にはこれが最強相性:カルディのカフェオレベース
今回のサンドと一緒に飲んだのは、カルディで販売されている「カフェオレベース(3倍希釈・加糖)」。
ミルクで割るだけでしっかりした甘さとコクが出て、ホットサンドとの相性が抜群でした!
■ まとめ:安くても満足感あり。でも、ちょっとだけ工夫が必要!
ホットサンドメーカー初心者でも工夫次第で、ここまで美味しい朝食が作れます。
100均で「ちょっと試してみたい」「まずは手軽にやってみたい」という方にはおすすめのアイテムです!
凄くおいしそうに焼けていますね!朝ごはんでこれが出来たらテンション上がっちゃいますね!ぜひ試してみてください!
この記事が良いと思ったらフォローお願いします!
キャンペーンや100均アイテムを紹介するSNSになります。フォローしてくれたら喜びます!
こちらから簡単に会員登録可能!!ポイントが貯まってお得に100均も利用できます♪
コメント